報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
1997年10月22日
CDサイズ(直径12cm)で片面8〜12GBの記憶容量を実現
ソニーは、新開発の高密度光ディスク(本年5月20日に基本技術を発表)を用いて、直径12cmのCD(コンパクトディスク)サイズに相変化記録で片面8GB(赤色レーザー:波長635nm)および12GB(青緑色レーザー:波長515nm)の記憶容量を持つ、書き換え可能型「大容量光ディスクレコーダー」を開発しました。また、光磁気記録方式についても片面10GB(赤色レーザー:波長635nm)光磁気ディスクの基本技術を確立しました。
今回開発した大容量光ディスクレコーダーは、光透過保護層厚0.1mmのディスク構造を持つ相変化光ディスクに、レンズ開口数の拡大(NA=0.85)によりビームスポットを微小化して記録・再生するものです。赤色レーザーおよび青緑色レーザーを用いて、それぞれ片面8GBと12GBの記憶容量を達成し、MPEG2のデジタル圧縮により高画質な画像の長時間記録※1を可能にしました。
記録膜には、結晶と非結晶の反射率の違いによって記録する相変化材料(ゲルマニウム・アンチモン・テルル(GeSbTe))を採用しました。また信号検出方式としてPR(121)ML※2を採用、変調符号として(1,7)RML※3、誤り訂正符号としてTIRC※4を開発して、高密度記録再生とデータの高信頼性を実現しました。
一方、光磁気記録方式に関しては、記録膜に光磁気記録材料(テルビウム・鉄・コバルト(TbFeCo))を採用、また新たに対物レンズ・磁気コイルを一体化した光磁気ヘッドを開発するなど、磁界変調書き込みにより片面10GBの大容量を実現する基本技術を確立しました。
今後、家庭用として使い易い機能の実現など実用化に向けた開発を進めるとともに、フォーマットの確立などに努力してまいります。
相変化ディスク(試作)について | |
---|---|
レーザー波長 | 635nm(赤色レーザー), 515nm(青緑色レーザー) |
レンズ開口数 | 0.85 |
ディスク直径 | 120mm |
ディスク厚 | 1.2mm |
記憶容量 | 8GB(635nm),12GB(515nm) |
トラック方式 | ランド・グルーブ記録 |
トラックピッチ | 0.50μm(635nm),0.40μm(515nm) |
ビット長 | 0.21μm(635nm),0.17μm(515nm) |
記録面密度 | 6.1Gbit/inch2 (635nm) 9.5Gbit/inch2 (515nm) |
レコーダー(試作機)について | |
信号検出方式 | PR(121)ML |
変調符号 | (1,7)RML |
誤り訂正符号 | TIRC |
画像圧縮方式 | MPEG2 |