報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2019年9月26日
ソニー株式会社 2019年度ESG説明会
長期視点での社会価値創出へ向けた取り組みの強化
本日、ソニー株式会社(以下、「ソニー」)は、2019年度 ESG説明会を開催し、長期視点での持続的な社会価値創出に向けた取り組みについて説明しました。
ソニーは、2018年度から3年間の中期経営計画(「第三次中期経営計画」)において「持続的な社会価値と高収益の創出」をテーマとして掲げ、長期視点での経営の強化を通じた社会価値の創出を目指して、「Sony’s Purpose & Values」(存在意義と価値観)の策定、ソニーグループの価値創造ストーリーの構築とその基盤となる重要課題の特定、コーポレート・ガバナンスの継続的な強化、多様なステークホルダーとの対話など、様々な取り組みを行っています。
1. 長期視点でソニーが生み出す価値創造
ソニーの長期視点での経営を強化し、持続的な社会価値の創出を実現するために、様々なアクションを実施しています。
-
ソニーが社会にとって意義のある存在であり続け、長期視点での価値創出に向けて全社員が同じベクトルで取り組んでいけるよう、Purpose(存在意義)「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」と、それを支えるValues(価値観)「夢と好奇心」「多様性」「高潔さと誠実さ」「持続可能性」から構成される、「Sony’s Purpose & Values」を今年定義しました。
-
ソニーグループ全体で議論を重ね、「長期的にソニーがどのように価値を生んでいくか(価値創造ストーリー)」を構築しました。また、グループ全体と各事業で創出する価値の関係性を明確にするとともに、マテリアリティ分析を実施することで価値創造の基盤となる重要課題を特定しました。今年8月に新たに発行した「Corporate Report 2019」(統合報告書)は、これらの取り組みのアウトプットの一つです。
-
Sony’s Purposeに加え、「テクノロジーに裏打ちされたクリエイティブエンタテインメントカンパニー」というソニーのアイデンティティと、「人に近づく」という経営の方向性、価値創造の源泉である「事業の多様性」「テクノロジー」「人材」の関係性を示したものをソニーの「価値創造モデル」としました。そして以下3つを、エンタテインメント、エレクトロニクス、金融といった様々な事業領域で、価値創造モデルを通じて創出する価値として分類します。
-
感動体験で人の心を豊かにする
-
クリエイターの夢の実現を支える
-
世の中に安心・安全を提供する
コーポレート・ガバナンスは、ソニーの長期視点での経営を推進するための基礎となるものです。ソニーはこれまで事業の多様化に合わせてコーポレート・ガバナンスを進化させるための様々な取り組みを行ってきており、今後も継続的な強化に取り組んでいきます。
-
取締役会の実効性向上の観点から、今年6月に3人の新任社外取締役を選任し、取締役会構成のさらなる多様化を図っています。また、社外取締役間での議論や意見のとりまとめを目的として、執行側から独立した社外取締役会を、より頻度を上げて開催しています。
-
役員報酬制度の設計においては、個人別報酬に占める株価連動報酬の構成比率を役員の役割に応じて個別に設定するとともに、事業を担当する役員の業績連動報酬の評価において品質・環境といった定性的な事項を考慮要素に加えるなど、中長期での企業価値向上に向けたインセンティブとして機能するよう工夫しています。
2. 人材に関する取り組み
「人材」は「テクノロジー」と並び、ソニーの価値創造の重要な源泉です。「Attract」(人材獲得)、「Develop」(育成)、「Engage」(社員エンゲージメント)を人事戦略の基本方針とし、社員一人一人が最大限の力を発揮できる場を提供していきます。
-
「Attract」に関する施策として、高度技術人材の獲得、グローバル採用の強化を更に進めていきます。
-
「Develop」に関しては、多様な事業で構成されるソニーグループをリードできる次世代タレントの育成に加え、昨年10月には、多様な社員がつながり、成長する空間として、ソニー本社内に“PORT”を創設しています。
-
「Engage」では、社員の多様なチャレンジを支えるための育児、介護、がん予防・治療に関する両立支援制度として「Symphony Plan(シンフォニー・プラン)」を来年4月から新設します。Symphony Planでは、既存の支援に加え、がんや不妊治療をサポートする制度をソニー(株)を中心に国内において新たに導入します。がんに関しては、精密検査時に利用可能な休暇の新設、治療のための柔軟な勤務制度の拡充などを行います。また、不妊治療に関しては、治療を目的とした休暇・休職制度および柔軟な勤務制度の導入、治療費の一部補助などを行います。
3. 環境の取り組み
ソニーは長期環境計画「Road to Zero」のもと、2050年までに環境負荷をゼロにすることを目指しています。また、昨年9月に「RE100」に加盟し、2040年までに自社の事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすることを目指し、様々な取り組みを行っています。
-
2019年から熊本およびタイの製造事業所においてメガワット級の太陽光発電設備を稼働しています。年間で合計約2,000トンのCO2削減効果を見込んでいます。
-
2020年2月より、国内初のメガワット級の太陽光発電設備を活用した自己託送エネルギーサービスの運用開始を予定しています。株式会社ソニー・ミュージックソリューションズの製品倉庫であるJARED大井川センターに太陽光発電設備を設置し、発生した電力のうち、余剰電力を同社の製造工場である静岡プロダクションセンターへ供給(自己託送)し、全ての電力を自家消費します。
海洋プラスチック汚染対策「One Blue Ocean Project」を今年8月より開始し、製品・包装・生産活動におけるプラスチック使用量削減および再生材利用や、自社の製品事業所・オフィスにおける使い捨てプラスチックの使用削減と中止に加え、世界各地の河川や海岸、地域のごみの回収・清掃を推進しています。
9月23日にニューヨークにて開催された「国連気候行動サミット2019」にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)がゲーム業界としてどのように人々と環境に貢献できるかを探求することを目的とした「プレイング・フォア・ザ・プラネット・アライアンス」に参加することを宣言しました。このアライアンスのなかで、SIEは、製品のエネルギー効率の向上、カーボンフットプリントのアセスメントや報告、さらに気候変動に関するゲーム業界の啓発などを計画しています。
関連資料はこちらをご覧ください。
以上