SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

1998年9月7日

150万画素CCDと大口径の光学5倍ズームレンズを搭載
一眼レフ方式デジタルスチルカメラ"サイバーショットプロ" 発売

フラッシュメモリーを用いた記録媒体「メモリースティック※1」にも対応

デジタルスチルカメラ"サイバーショットプロ"
『DSC-D700』

ソニーは、1/2インチ150万画素CCDや大口径5倍ズームレンズを搭載した一眼レフ方式のデジタルスチルカメラ"サイバーショットプロ"『DSC-D700』を発売します。
本機は、高い性能を備えるとともに操作性にも配慮し、趣味でカメラを楽しむ方から業務用途まで幅広くお使い頂ける当社民生用デジタルスチルカメラの最上位機種です。

型名 発売日 価格(税別) 当初月産台数
一眼レフ方式光学ファインダー搭載 デジタルスチルカメラ 『DSC-D700』 10月25日 235,000円 1,000台
  • 高画質
    1/2インチ150万画素「Wfine(ダブルファイン)CCD™」<span class="annotation">※2</span>の採用により、解像度、色再現、階調表現など、銀塩写真に迫る優れた表現力と高画質を実現しました。また、大口径の光学5倍ズームレンズを搭載することにより、明るく、劣化が少ないアップの画像を撮影することが可能です。
  • 優れた操作性
    一眼レフ方式の光学ファインダーの採用により、接写(20cm)から望遠までファインダーを覗いた状態で画角を合わせることができます。また、連続撮影用に3MBのバッファメモリーを搭載し、最大2コマ/秒で連写が可能です(640×480ピクセル/Lowモード/連写2モード時)。さらに、シャッタースピード、絞り、フォーカスなどについては、自動設定に加えてマニュアル設定にも対応しており、撮影者の意図した微妙な調整が行えます。加えて、リチウムイオンバッテリーを採用し、連続約2.5時間<span class="annotation">※3</span>の長時間撮影が可能な他、撮影した画像をその場で確認できる2.5型液晶モニターを搭載するなど、機動性、操作性にも配慮しています。

なお、本機はPCカードTypeIIスロットを装備し、小型・薄型・高信頼性の記録媒体「メモリースティック」※1に対応しています。付属のメモリースティック/PCカードアダプターと8MBメモリースティックを使って、高圧縮モードで最大40枚、高画質モードで最大10枚の画像を1344×1024ピクセルの高精細で撮影することが可能です。また、PCMCIA ATA TypeIIのPCカード※4を用いての撮影もできます。

  • ※1ソニーが開発したフラッシュメモリーを用いた記録媒体で、「MSA-4A」(4MB)、「MSA-8A」(8MB)を98年9月10日に発売予定。21.5×50×2.8mm(縦×横×厚さ)の小型・薄型 形状でPCカードキットを用いてノートパソコンなどで簡単利用が可能。
    当社はメモリースティックを介して画像音声などのデータの相互利用を可能にし、総合的なAV/ITの融合を目指します。
  • ※2ブレのない静止画を実現する「全画素読み出し方式」、鮮やかな色を再現できる「原色フィルター」、デジタル処理が容易な「正方画素構造」を採用し、デジタルスチルカメラ用としてソニーが開発したCCD。
  • ※3NP-F550(別売)を使用し、フラッシュOFF、液晶モニターOFFで連続撮影した場合。
  • ※4一部使用できないPCカードあり。

『DSC-D700』の主な特長

1. 1/2インチ150万画素「Wfine(ダブルファイン)CCD™」※2搭載

解像度、色再現、階調などトータルに優れた表現力を実現。
1344×1024ピクセルの高精細な画像撮影が可能。

2. 大口径の光学5倍ズームレンズ搭載

大口径の光学5倍ズームレンズを搭載することにより、明るく、劣化の少ないアップの画像を撮影することができます。焦点距離は35mmフィルム換算で28〜140mm相当を実現し、本格的ワイド撮影から迫力の望遠まで思い通りのフレーミングが可能です。

3. 一眼レフ方式の光学ファインダー搭載

狙った被写体を的確にとらえる一眼レフ方式の光学ファインダーを搭載。接写(20cm)から望遠までファインダーを見たままに正確に画角を合わせることが可能です。

4. 最大2コマ/秒の高速連写を実現

3MBのバッファメモリーを搭載し、約50コマまで最大2コマ/秒の連写を実現しました。(640×480ピクセル/Lowモード/連写2モード時)

5. 手になじみ、持ちやすいデザインと操作性

ダイヤルによるモード設定、液晶モニターでの設定状態の確認が可能。また、再生系と撮影系の操作を分離し、着実な操作ができます。確実性と優れた操作性を実現しました。

6. 微妙な調整が行え、撮影者の意図した画像撮影が可能なマニュアル設定

シャッタースピード、絞り、フォーカスなどの調整が、自動設定に加えてマニュアル設定で行えます。ズームはズームリングを直接操作するマニュアル方式を採用し、電動方式では困難な瞬時の画角合わせや微妙な調整ができます。

7. 連続約2.5時間※3の長時間撮影

低消費電力設計を施す他、パワーマネジメントシステム、リチウムイオンバッテリーの採用により長時間撮影を実現。また、"インフォリチウムバッテリー"の採用により、バッテリー残量を1分単位で液晶モニターに表示できます。

8. フラッシュメモリーを用いた記録媒体「メモリースティック※1」に対応

PCカードTypeIIスロットを装備し、付属のメモリースティック/PCカードアダプターを使えば、8MBメモリースティックに撮影が可能。メモリースティックでの記録枚数は下記の通り。またPCMCIA ATA TypeIIのPCカードでの撮影も可能※4

記録媒体 画像サイズ JPEG(圧縮) TIFF(非圧縮)
高圧縮 標準 高画質
8MB メモリースティック 1344×1024 40 20 10 1
640×480 122 61 30 8
4MB メモリースティック 1344×1024 20 10 5 -----
640×480 60 30 15 4

主な別売アクセサリー

  • アクセサリーキット『ACC KIT-FDS』 \15,000(既発売)
    キット内容:バッテリーチャージャー『BC-V615』、リチャージャブルバッテリーパック『NP-F550』、ショルダーベルト『BLT-10』
  • リチャージャブルバッテリーパック『NP-F550』 \7,500(既発売)
  • ACアダプター/チャージャー『AC-V615A』 \10,000(既発売)
  • メモリースティック(4MB)『MSA-4A』 \3,300(9月10日発売予定)
  • メモリースティック(8MB)『MSA-8A』 \4,400(9月10日発売予定)
  • セミソフトケース『LCM-D700』 \5,800(近日発売予定)

主な仕様

撮影素子 1/2型150万画素プログレッシブスキャンCCD
画像サイズ 1344×1024ピクセル、640×480ピクセル
レンズ 5倍ズーム、f= 5.2〜26mm (35mmフィルム換算:28〜140mm) 、 10群13枚、フィルター径Φ62mm
最低被写体距離 20cm(ズーム全域において)
絞り F2〜F11(ワイド端)、F2.4〜F11(テレ端)
シャッター速度 4〜1/2,000秒(AE時は1/30〜1/2,000秒) メカニカルシャッター、電子シャッター併用
連写速度 最大2コマ/秒(640×480ピクセル/Lowモード/連写2モード時)
光学ファインダー フォーカシングスクリーン内蔵2次結像方式一眼レフタイプ
ファインダー内表示 シャッター速度値、絞り値、EV補正値、AEロック、AF合焦マーク、 フラッシュマーク、ホワイトバランス、測光モード
液晶モニター 2.5型ポリシリコン18万ドットTFTカラー液晶モニター
内蔵フラッシュ GN10、自動調光方式、発光モード(自動/強制/禁止)
感度 ISO100/200/400相当
フォーカス制御 CCD TTLオート/マニュアル
露出制御 プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AE/マニュアル、 AEロック機能
測光方式 中央重点測光/スポット測光
EV補正 ±2EV (1/4 EVステップ)
ホワイトバランス オート/ワンプッシュホールド/室内/屋外
記録メディア PCMCIA ATA Type IIカード(一部使用できないカードもあります)、 メモリースティック(メモリースティック/PCカードアダプター使用)
記録フォーマット JPEG(圧縮)/TIFF(非圧縮)
電源 リチウムイオンバッテリー :NP-F550/F530(別売)
ACアダプター:AC-V615A(別売)
最大外形寸法 幅 130mm×高さ 100mm×奥行 150mm(最大突起部含まず)
質量 約 820g (バッテリー、PCカードを除く)
入出力端子 NTSCビデオ出力、アクセサリーシュー(外部ストロボ用)
その他の機能 撮影機能(連写/デジタル2倍ズーム/インターバル撮影/ セルフタイマー)、 再生機能(INDEX表示/拡大/回転/オートプレイ/ クイックレビュー)
付属品 8MBメモリースティック、メモリースティック/PCカード アダプター、リモコン、ビデオケーブル、レンズキャップ、 ファインダーキャップ
このページのトップへ