SONY

ソニーの環境教育プログラム

生態系をつくって、育てて、考える
シネコポータル・ワークショップ

ワークショップの
詳細はこちら

©Sony Computer Science Laboratories, Inc. / Synecoculture Association

  • シネコポータルって?

    「シネコポータル」は、小さな拡張生態系を実際につくりながら、環境とのつながりを感じて学んでいく「入り口」となるものです。この小さな生態系は、近くの植物や動物、雨や風や光、そして遠く離れた場所にある別のポータル、まだ会ったことのない人々との交流を通じ、誰もが生態系の豊かさにつながれるきっかけになるようデザインされています。

    シネコポータルPDF

    「拡張生態系」は、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員の舩橋真俊が2010年から進めている「協生農法™(Synecoculture™)をはじめとする拡張生態系」の研究に基づいています。生態系に人の手を加えることで、生物多様性や生態系機能が、自然状態を超えて高まった状態を「拡張生態系」と呼んでいます。

    研究へのリンク
  • 小さな拡張生態系

「小さな生態系」シネコポータルをつくってみよう!

  • ワークショップの概要

    実施概要

    全国の小学生に、約6か月間シネコポータルづくりに挑戦してもらうワークショップです。子どもたちには、植物を植えるところから、日々の水やり・収穫をお願いします。植物の成長やそこに生息する生物の観察記録をつけてもらい、全3回オンラインでの共有会を実施します。
    夏休み(7~9月)には、一般社団法人シネコカルチャーの講師が各校への出張授業を行い、子どもたちが育てたシネコポータルを直接見ながらお話しします。

    ※一般社団法人シネコカルチャーは、協生農法の科学的研究成果の社会還元と普及活動のために、舩橋真俊によって設立された団体です。

    ※当ワークショップは2022年度より継続的に実施しています。2023年度は、特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン協力のもと、効果検証を行い、ワークショップの改善に努めています。

  • 全国各地の小学生
  • 第1回
  • 5月23日
  • 「シネコポータルをつくろう!」
  • シネコポータルの特徴とつくり方を学びます
  • 第2回
  • 7月17日
  • 「発見をシェアしよう」
  • シネコポータルの観察を通して気づいたことをお互いに発表します
  • 出張授業
  • 9月上旬
  • 「仮説を立てて秋植えをしよう」
  • 春植えの経験を踏まえて仮説を立て、秋に植える植物がどのように育つか予想します
  • 第3回
  • 11月予定
  • 「仮説を検証しよう」
  • 仮説に対する結果を観察し、なぜそうなったかを検証します

学びのポイント

多様な植物や生物を観察する、収穫した果実や野菜を口にする、といった体験を通じて、自然の豊かさや生態系の存在を意識するきっかけをつくります。
生物多様性を高めるために人間ができることは何かを一緒に考えます。
全国の子どもたちと交流することで、価値観の多様性を体感することを目指します。
自然や環境問題だけでなく、好奇心を原動力に、子どもたちが自ら学びのサイクルを拡げていけるようサポートします。

2023年度 シネコポータル・
ワークショップの様子

  • ナビゲーターメッセージ

    みなさんこんにちは。ようこそシネコポータルへ。はるか昔、宇宙に星ができ、岩が集まり、そこに海ができました。その星もまた年をとり、きらめく超新星となって宇宙に飛び散りました。飛び散った星や岩や海のかけらは再び集まり、渦を巻き、私たちの太陽や地球や海になりました。草や木が育つのに必要な光、水、土、空気。どれも全て星のかけらです。草や木を食べて生きている動物も、全て星のかけらでできています。もちろん私たちも。まるで関係ないようにみえるものが、つながり、影響しあい、目もくらむような様々な形の生き物が生まれてきたのです。シネコポータルは、そんなつながりを感じるための、小さな地球です。この不思議をみなさんと一緒に楽しめたらと思っています。

  • 宇宙の星
  • 福田桂
  • ナビゲーター 福田桂 (シネコアトリエ)

    インターフェースデザイナー。多摩美術大学でプロダクトデザインを学んだ後、ゲームメーカー、家電メーカーを経て2002年に独立。2018年より一般社団法人シネコカルチャー ナビゲーター。協生農法・拡張生態系の普及を目指し、2018年より同社団の本條陽子とユニット「シネコアトリエ」を組み、小さな拡張生態系(シネコポータル)を作りながら周囲の環境との交流を体験し、学ぶための活動を展開中。

参加校の様子Instagram

2023年度 シネコポータル・
ワークショップの様子

過去の参加校の先生・児童の声は「リセマム」掲載の記事をご覧ください

ワークショップの様子

最新の様子9月上旬 出張授業「仮説を立てて秋植えをしよう」
  • 長崎 雲仙 神奈川 横浜 青森 八戸
  • 夏休みが明けた9月初め、講師の福田さんが出張授業のためにワークショップに参加している3つの学校を訪問しました。普段はモニター越しに交流してきた福田さんと子どもたち。シネコポータルを囲んで、福田さんが植物とどのように付き合うか間近で見たり、教室で生態系や進化にまつわる話を聞いたり、福田さんが集めたさまざまな植物の標本にふれたりしました。少し難しい話もありましたが、子どもたちはそれぞれに何かを受け取ってくれたようです。
    福田さんからは「みんなに会えてうれしかったし、直接質問や疑問など思っていることを伝えてもらうと、それに刺激されて新しく話したいことが湧いてきてよかったです。」と今回の出張授業を振り返っての感想をいただきました。

    ▽長崎県の学校
    農業が盛んな地域で、豊かな自然に囲まれた学校です。みんなでシネコポータルを観察しているとヘビを見つけた子が。いろいろな生き物がやって来る生態系ができつつあるようです。福田さんのニンジンの観察記録を見て、おうちの方が生産している伝統野菜の話をしに来てくれた子もいました。

    ▽神奈川県の学校
    横浜市内にある広い校庭を持つ学校です。5年生の1クラスが3つのチームに分かれて、それぞれちがった植物を育てています。各チームのメンバーが福田さんに自分たちのシネコポータルについて説明してくれました。先生からドクダミがふえて困っている、と聞いた福田さんが、美容と健康にいいお茶をつくってみては?とユニークなアドバイスをしてくださり、子どもたちも「飲んでみたい!」と盛り上がっていました。

    ▽青森県の学校
    リンゴの生産が盛んな地域にある、自然豊かな学校です。参加した5年生と6年生は普段から1つの教室でいっしょに学んでいるためみんな仲良しで一体感があり、一生懸命福田さんの話を聞いたり、質問をしてくれたりしました。観察を通して日々発見した内容や、自分たちで考えたオリジナルキャラクターを「シネコポータル観察新聞」として廊下に掲示し、下級生や先生たちに興味を持ってもらうよう工夫して情報を発信していました。

〈coming soon〉
第3回「仮説を検証しよう」
  • 教育プログラム「CurioStep」について
  • 子どもたちの好奇心を個性豊かに育み、世界を動かす夢とチカラになるように、
    CurioStepでは、ソニーの多様なテクノロジーとクリエイティビティを活かした、
    さまざまな教育プログラムを展開しています。

育ち盛りの好奇心に、世界を動かす夢とチカラを CurioStep

ENTER

CurioStep with SonyFacebookページ CurioStep with SonyLINE公式アカウント