SONY

ソニーのデザイナー、ジェラルド テオがソニーデザインフィロソフィーの「本質」について語ったものをコンピュータグラフィックスで表現したイメージ画像 ソニーのデザイナー、ジェラルド テオがソニーデザインフィロソフィーの「本質」について語ったものをコンピュータグラフィックスで表現したイメージ画像

意識すべきは、
デザインという言語で
何を・どう語るか。

ジェラルド テオ

コミュニケーションデザインを
手掛けてきたデザイナーが語る
ソニーデザインのフィロソフィー

ジェラルド テオのポートレート写真

未来のためにデザインする
=「先駆」は、最も難しい

ソニーのデザインフィロソフィーについて、どのように受け止めていますか?

まず「先駆」とは、現在ではなく未来のためにデザインすること。言い換えれば、これまで見たことも体験したこともないようなものをいかに表現できるかが試されます。これは、フィロソフィーの中でも最も難しい部分です。しかし、新しい感情を呼び起こし、思考を刺激する方法を常に模索するからこそ「共感」に繋がっていくのです。

新しい感情を呼び起こし、
思考を刺激する方法を
常に模索する

「共感」とは、気付きです。デザインに込められたメッセージに気付くことで、感情や思考が刺激される。だからデザイナーは、世の中で起きていることについて読んだり、見たり、観察したりすることが欠かせません。デザイナーは往々にして自分のバブルの中で生きている部分がありますが、共感を得るためにはバブルの中でデザインせず、もっと外に出るべきです。そしてデザイナーにもまた、そこに気付きがあるはずです。

共感とは、込められた
メッセージへの気づき

「本質」には、
日本的な思想を感じる

そしてソニーの哲学において重要なのが、「本質」です。ユーザーに対する責任感を持ち、ユーザーに喜んでいただくために最大限の努力をする。とても日本的な思想だと思いますが、世界的に愛され、尊敬をされている考え方でもあると思っています。厳格なデザインプロセス、会議を重ねて細部まで詰めていく……非常にシンプルなデザインにさえ、多くの時間をかけることに慣れるまでは大変でしたが、私もこの手法を学んでおいてよかったと感じています。

しかし、日々デザインをしているときには、意図的にフィロソフィーを意識することはありません。ないがしろにしているという意味ではありません。むしろ逆で、価値観や習慣、デザインの手法として、もっと内側の深いところに染み込んでいるものなのです。フィロソフィーの浸透なくして「原型を創る」ことは達成できないでしょう。

厳格なデザインプロセス、
幾多の会議を経て、本質を追求

ソニーのデザイナーとして、大切にしていることは何ですか?

メッセージです。どんな物事であれ、印象的に、あるいは効率的に人に伝えられるのがデザインの力です。もし伝わらないのであれば、それはデザインされていないことと同義です。メッセージの例として、環境への取り組みが分かりやすいでしょう。これまで当たり前のように使用していたプラスチックを全て使用しないパッケージをデザインし、廃棄するときには分別しやすい構造を考えるなど、デザインの力で環境負荷を少しでも軽減できることを一つでも多く取り入れて世の中へのメッセージングに繋げていきます。企業としても、まだまだ取り組むべきことはあると思っていますから、今後もメッセージの伝え方を模索していきたいと思っています。

ソニー製品に魅力を感じたエピソードを教えてください。

私にとって思い出深いのは、ポータブルCDプレーヤーです。10代の後半は大の音楽ファンで、インディーズのロックバンドに夢中でした。家でもソニーのステレオを愛用していましたが、外出時はこれ。スマートでモダンなデザインが気に入って、絶対に欲しいと思い、購入しました。当時の類似製品とはデザインがまったく違いました。

学生時代に愛用していたCDウォークマン®

デザインという言語が、
コミュニケーションの扉を開く

Design Vision小冊子の見開き写真
デザインリサーチ Design Visionプロジェクトに参画

デザインが今後、世の中に寄与できるとしたら?

私がサステナビリティに強い情熱を持っていて、今後、特に重要だと思っているのが、人類が直面している問題を取り上げることです。

パンデミック、気候変動、社会的不平等など、多岐に渡る問題があります。デザイナーの私たちがやろうとしているのは、デザインを言語として活用することで、それらを解決へと導くきっかけとなること。そういう意味で、私たちはとても重要な役割を担っていると思っています。

仲良しの近所の猫、ダイアナの写真
玄関で毎日お迎えしてくれるご近所のダイアナ

ジェラルド テオ

2012年にコミュニケーションデザイナーとしてシンガポールのアジアデザインセンターへ入社。
トレンドの戦略的調査にも深く関わり、近年は製品のマーケティングキャンペーンのためのディレクションやアートディレクション、
マーケティングマテリアルのデザインなどを手掛ける。