SONY

床爪 佑司

情報理工学系研究科・知能機械情報学専攻
R&Dプラットフォーム システム研究開発本部 要素技術開発部門 オーディオ技術開発部

最新の技術開発に携わり、ソニーが本気で志す「感動を創る」経験ができた

Q:なぜソニーのインターンシップに参加しようと思ったのですか?

子供の頃からソニー製品が好きで、また、ものづくりに関わる仕事がしたかったことから、ソニーには強い興味を持っていました。大学では、音や音楽への興味から、機械学習を用いた音の認識についての研究をしていました。そんな中、ソニーについて調べたり、先輩社員から話を聞いたりしている中で、ソニーのオーディオに対する取り組みを知り、インターンシップが自分の興味や専門性に合致した良いチャンスだと感じ、参加しようと思いました。

Q:インターンシップの仕事はどんな内容でしたか?

インターンシップ先の職場で進行していた、ソニーのとある製品に搭載される可能性のある最新の技術開発に携わり、実際に研究開発を行っている社員の方々と、計算量とメモリサイズの制約の中で、できる限り高い性能を出す方法を検討しました。実験用のデータを自分たちで作成するところから始め、社員と一緒にアイデアを出し合いながら、実験・評価・改良のサイクルを繰り返しました。

Q:インターンシップを通して見つけた仕事のやりがいはありますか?

研究開発は足の長い取り組みではありますが、自分が開発に携わった新たな技術が製品に搭載され、ユーザに使ってもらえるかもしれない、という点にやりがいを感じました。喜びと同時に責任も感じますが、ソニー製品に感動していた自分が、今度は感動を届ける最前線に回ることができる実感ができたことで、「自分もソニーで仕事がしたい」と思うようになりました。

Q:インターンシップへの参加で、自分が変わったことはなんですか?

製品への搭載を想定した技術開発の中で、「制約の中で限りなく良いものを作る」、「使う人のことを考える」の2点を学びました。大学での機械学習の研究では、面白さや性能が重視されるため、計算資源の制約やユーザの使い勝手などを意識することはほとんどありませんでしたが、インターンシップでは社員としての目線で取り組むことで、大学では学ぶことのできない新しい視点を得ることができました。

Q:インターンシップへの参加を考えている学生へのメッセージをお願いします。

ソニーはとにかく明るく自由な社風で、優しく面白い先輩社員がたくさんいます。また、事業の多様性も特徴的で、社内にいろいろな分野の専門家がいるため、毎日刺激を受けますし、若手の話も積極的に聞いてもらえるため自分自身も刺激を与える側になることもできます。そんな社員が協力して1つのものを創り上げ、感動を生み出している。ソニーのインターンシップは、その過程を味わうことができるとても貴重な機会なので、ぜひ参加してみてください。

※掲載記事は取材当時の内容です。