SONY

「見えづらい」を「見える」に変える。ソニーが実践するアクセシビリティとは

Culture

「ロービジョンの方がカメラをのぞくと、見えづらかったものが鮮明に見える」そんな素敵な話がソニーから生まれています。私は偶然にもこれを実現する網膜投影カメラキット『DSC-HX99 RNV kit』がニュースで取り上げられているのを見て、とても興味を持ちました。今回お話を伺ったのは、本商品のプロジェクトリーダーである伊藤さん。近年注目度の高いアクセシビリティの観点から、商品化への道のりや、伊藤さんご自身の思いに迫ります。

ロービジョンとは、何らかの原因により視覚に障がいがあり、メガネやコンタクトレンズを装着しても「見えにくい」「まぶしい」「見える範囲が狭くて歩きにくい」など、日常生活での不自由さをきたしている状態を指します。その人口は世界に2億5千万人、日本国内では145万人と推定されています。

伊藤 美和子
金 世娜

​網膜投影カメラキット『DSC-HX99 RNV kit』とは?
QDレーザ社のレーザ網膜投影技術を応用したビューファインダー『RETISSA NEOVIEWER』※と、ソニーのデジタルスチルカメラ サイバーショット®を組み合わせた製品。眼のピント調節能力の影響を受けにくいレーザ網膜投影方式により、カメラが捉えた景色を網膜に投影し、従来のビューファインダーや画面が見えづらい方も、写真や動画を撮影することができます。

※商品プレスリリースはこちら​、製品について詳しくはこちら
『RETISSA NEOVIEWER』は医療機器ではなく、特定の疾患の治療や補助、視力補正を意図するものではありません。見え方には個人差があるため、実機体験を推奨します。また、障がいのある部位・程度によっては映像の認識が難しい場合があります(網膜の機能が低下している場合など)。本商品の特性上、ソニーの直営店舗で『DSC-HX99 RNV kit』を体験した方のみ購入可能です。購入可能台数は、原則、1名につき1台です。

ロービジョンの方に「見える体験」を。他社と協業して挑む

他社の技術とソニーのカメラを組み合わせてできた網膜投影カメラキット。その始まりを教えてください。

QDレーザ社からソニーのカメラを選定いただき、2021年にお声がけいただいたことがきっかけでした。QDレーザ社は以前から、網膜投影技術を開発、実用化されています。その中でソニーが関わることになったのが、「With My Eyes」というプロジェクトです。これは、網膜投影技術を活用し、ロービジョンの方に「見える体験」をお届けするというもの。現在ソニーはプロジェクトの主要賛同企業として参加しています。
※With My Eyesについてはこちら。胸にグッとくるドキュメンタリームービーも是非ご覧ください。

ソニーが「With My Eyes」への参加を決めた背景には何があったのでしょうか。

当時ソニーでは、アクセシビリティへの取り組みに特に注目が集まっていました。例えば「カメラでどのようなアクセシビリティの改善ができるか」という研究も進んでおり、開発者が当事者にインタビューをしたり、実際にカメラを触っていただいたりするという活動もしていました。活動を通じて難しい課題が多く見つかっていた中でお声がけいただいたので、「是非一緒にやっていきましょう」という流れになりました。

アクセシビリティを推進することは、ソニーにとってどのような意味があるのでしょうか。

私たちは「クリエイターに寄り添う」ことを大切にしています。「クリエイター」は、プロフェッショナルに限らず、例えば一般のユーザーでも、カメラのシャッターを押すことで写真や動画という作品を作り出すことができますよね。そのような意味で、障がいがある方も含め、誰もがクリエイターだと考えています。この考え方は、ソニーが掲げる「誰もが感動を分かち合える未来の実現」につながっています。そのために、アクセシビリティを高めることが重要です。

今回の「With My Eyes」の取り組みには、ロービジョンの方も含めさまざまなユーザーの皆さんに、撮る喜びや、撮ったものを共有して一緒に楽しむ体験をしていただきたいという願いが込められています。QDレーザ社のビューファインダー『RETISSA NEOVIEWER』※は、高度な技術ゆえに高額な商品でもあるのですが、より多くの方々にこの網膜投影カメラキットを使用していただくために、ソニーが一部の費用を負担することで109,800円(税込)* という価格で販売しています。
*2023年7月取材時点 ソニーストア販売価格

盲学校に写真部が。商品を通じて力になる

まさにソニーの思いが体現されたプロジェクトですね。その中での伊藤さんのご担当と、プロジェクトに加わるきっかけを教えてください。

私は現在、イメージング商品のマーケティング部門に所属しており、本プロジェクトではソニーの窓口としての役割を担っています。QDレーザ社をはじめとする社外の方や社内のメンバーとコミュニケーションをとる立場です。今ではソニー内だけで約200人の関係者を抱える大きなプロジェクトになりましたが、社内外の多様な方々と関わってきたこれまでの経験を生かせるだろうということで、担当しています。
というのも、私はソニーに長く在籍しており、いろいろな仕事を経験してきました。コンピュータ周辺機器の部署に所属しながら、当時IT製品に位置づけられていたデジタルスチルカメラ サイバーショットの1号機を海外に導入するというご縁もありました。広報に所属していた期間が一番長いのですが、これまでの業務や現職でも社外の企業とコラボレーションする機会が度々ありました。

これまで障がいのある方と関わるお仕事をされたことはありましたか。

仕事として、という意味では初めてでした。一方で幼い頃から、親戚や同級生、職場の同僚や委託先などで、障がいのある方とご一緒する機会はありました。ただ日常でのちょっとしたことをサポートできても、ソニー社員の立場や担当する製品を通した貢献をする機会がなく、いつかは、という思いが常にありました。そのため今回このプロジェクトの話を聞いたときは、とても良い機会をいただけたなと思いました。

実際に製品化してからの周囲の反応や、ご自身のお気持ちはいかがでしたか。

やはり一番印象的なのは、目が見えづらい方が初めてこの製品を体験し、「見えた!」と喜んでいただいた場面に同席できた時ですね。広報発表直後に「CP+」というカメラと写真映像のワールドプレミアショーで実機を展示したのですが、その会場に白杖を使われているロービジョンの方が来てくださいました。この方は病気が原因で8年前に視力をほとんど失い、視界は真っ白な霧がかかったような感じだそうです。でもカメラをのぞくと、「わぁー、霧が晴れました!こんなに綺麗な景色を見たのは久しぶりです」とおっしゃったのです。ご家族と一緒に喜んでいる様子を見て、私自身もとてもうれしくて胸が熱くなりました。また、緑内障を患っている方からは「未来を感じます。まさに21世紀のカメラですね!」とコメントをいただきました。

CP+では、ロービジョンではない方からも注目していただき、多くのご声援をいただきました。フォトグラファーの方に「ソニーさん!面白いものを出してくれましたね!」と言っていただいたり、メディアからは「今日は絶対これを取材したいと思って来ました!」というお声をいただいたりしました。他にも「素晴らしい取り組みですね」「ソニーの英断に是非エールを送りたいです」などメッセージを送ってくださる方も。多くの方が応援してくださり、ソニーのブランド価値向上にも貢献できたのではと思っています。
※CP+の様子はこちら

実は広報発表前に、盲学校の生徒に網膜投影カメラキットに触れていただく機会がありました。実際に体験した生徒たちから「あっ、先生ってこんな顔してるんだ!」「初めて先生の顔が分かった!」と笑顔で反応していただきました。その後、その盲学校に写真部ができたそうです。この製品をきっかけに新しい活動が生まれるとは、うれしいことですよね。
※盲学校の生徒が網膜投影カメラキットに触れるストーリーはこちら

ものを作り世の中に出す、その変化の時を見て感じられるのは、作る側だからこそ経験できることですよね。

そうですね。でも表に出ない苦労も多々ありました…。例えば、ソニーの品質保証のメンバーが中心となり、サンプルの品質やロービジョン者にとっての使い勝手などの評価を行い、製品や同梱の仕方、取扱説明書について何度も議論や修正を重ね、QDレーザ社に対応していただきました。

チーム力で前に進む。過去の経験から学んだこと

プロジェクトの道のりを振り返ってみて、伊藤さんが意識されていたことはありますか。

今回のプロジェクトでは、新しく考えて、スキームを作るべきことが山のようにありました。次々と出てくる課題も、チーム力で乗り越えられてきたと思います。QDレーザ社もソニーも、それぞれプロフェッショナルとして仕事をしています。各分野のエキスパートがお互いの強みや知識、経験を生かして助け合いながらチームとして一体となってこの製品を作りあげました。

私はソニーで働く中で、チーム力や、時には人を頼ることを学びました。実は一時、病気の家族をケアするために思うような働き方ができなくなった時期がありました。当時私は広報に所属していて、例えば製品やサービスの広報発表を世界同時に行う場合は、遅い時間まで事前準備し、発表当日は時差の関係で深夜に発表を見守るということもありました。しかし家族のケアをしていた時期は私自身気持ちが落ち着かないうえに、毎日定時で退社し病院へ向かわなければならず、対応できる業務が限られてしまっていました。その時、職場の同僚が「今は家族を大事にして」と、強力にサポートしてくれました。加えて病院や福祉のスタッフはもちろん、親戚や友人、近所の方までサポートしてくださいました。本当にありがたく、それから8年経った現在でもサポートし続けていただいています。
一人で悩みを抱え込むのは良くないとはよく聞いていましたが、実際に自分が困難に対峙することで、誰かに頼ることは本当に大事だと気づかされました。そして、私も同じように手を差し出せる人でありたいと思っています。

そのご経験が、今のお仕事をするうえでの姿勢にもつながっているのですね。

そうですね。当時、先輩から聞いた言葉が今でも記憶に残っています。「長年働く中で、誰もがいろいろなライフイベントを通っていくのだから、そのときどきで優先順位をつけていくことは、誰に遠慮することもないと思います。育児も介護もそうですが、ペースダウンは一時のことですし、それを疎かにすると後悔することになりますよ」と励ましてくださいました。それがすごく心に響き、“すとーん”と気持ちが落ち着きました。このような人たちに囲まれ、各種制度も整っているソニーは働きやすい会社だなと実感しましたね。また、このようなチーム力があるからこそ、業務の中で難しいことがあっても、前を向いて進んでいけるのだと思います。

ソニーの製品で「当たり前」を変え、世界が広がるきっかけを

一方で、ソニーや伊藤さんご自身は、多くの人から「頼られる」立場でもあるかと思います。ぜひ、これからの展望を教えてください。

プロジェクト開始時に、QDレーザ社から「特に生まれつき目が見えづらい、あるいは見えない方は、それが当たり前なのでそれほど不便さを感じていない方も多いのです」と伺いました。その時に、知らないうちに勝手な思い込みをしていることがあるのだと気づかされました。
一方で、不便さを感じていない方でも、この製品を体験していただくことで、「見える!」という感動が生まれ、また一歩世界が広がるきっかけになる可能性も大きいはずです。そんなきっかけをつくりたい、それがソニーの製品だったらいいなと、今回のプロジェクトの体験から強く思っています。

最近は、企業の社会貢献に関心が高い学生が多いようです。「会社に入ったら社会貢献に携わりたい」という志を持つ学生にメッセージをお願いします。

今回のような取り組みは、ソニーとしても積極的に進めており、今後、さまざまな形で関わる機会は増えていくのではないでしょうか。たとえその機会がなかなかこなくても、つながるものは必ずあるので、長い目で見て取り組んでいくのも良いと思います。
自分でできることからまずやってみるというのも一つですよね。仕事ではなくても、例えば興味のあることにボランティアとして参加する。そうすることで、当事者の方と一緒に過ごして学ぶことができますし、関係者と知り合うこともできるので、そこから何かの機会やアウトプットにつながる展開もあるのではないかと思います。

ソニーがこれからどんな面白い取り組みをしていくのか、楽しみです。

そうですね。網膜投影カメラキットでいえば、今はまさにスタート地点です。現在販売しているのは日本と米国の2カ国のみですが、米国では今年(2023年)の7月24日に発売開始したばかりですし、製品を認知してもらうための活動はまだまだこれからです。この先、網膜投影カメラキットをもっと広め、より多くの方にとっての世界が広がるきっかけをつくっていけたらと思っています。

<編集部のDiscover>
大きなプロジェクトの裏側には、皆をぐいぐい引っ張る強い存在がいるとイメージしがちでしたが、伊藤さんの温厚な人柄と、メンバーを信じ頼る姿勢から、きっと関わる多くの人から信頼を得ながら、プロジェクトをうまく推進しているのだろうなと想像できました。また、商品を通じて多くの人の当たり前を変えられる仕事というのは、ソニーだからこそできる、まさに醍醐味なのではないでしょうか。


ワンクリックアンケートにご協力ください

関連記事

関連記事

過去の選考落ちから早数年。その後「キャリア登録」からのスカウトメールをきっかけに再挑戦し、入社することになりました。

Culture

【就活生の目】感動に満ちた世界を創り、次世代へつなぐ。細部までこだわり抜き、作成した「Sony's Sustainability Vision」

Culture

【2025年春インターン応募受付中!】未経験者から会計士資格保有者まで、さまざまな人材を育むソニー経理の高い専門性と業務の幅広さ。

Culture

【2025年春インターン応募受付中!】参加者に聞く「職場密着インターン」の魅力とは? Vol.4

Culture

ソニーの多様な働き方を支える、仕組みづくりと風土づくり。

Culture

【就活生の目】ソニーの研修で再確認した、挑戦することの大切さ

Culture

ソニー社員はどのような服装で働いているの?突撃スナップしてきました!

Culture

【ソニーのヒトってどんな人?Vol.5】Discover Sonyをつくっていたら見えてきた。ソニーの魅力再発見!

Culture

グループ連携でつくる、ソニーならではの内々定者懇親会2024

Culture

【就活生の目】新入社員同士のつながりを自然と生み出す、「つながらNight」

Culture

既存の枠組みを超え、ソニーの技術戦略を担う「Corporate Distinguished Engineer」

Culture

【就活生の目】「この取り組みを、未来にもつなげていきたい」東京レインボープライド担当者が語る思い

Culture

自分のキャリアは自分で築く。「上級Iグレード」の社員に聞く、理想のキャリアの描き方。

Culture

今年で66回目!ソニーグループ社員の子どもたちへランドセルや文具セットを贈呈。

Culture

【就活生の目】参加者に聞く「職場密着インターン」の魅力とは? Vol.3

Culture

【就活生の目】社員が自信を持って好きと言える会社。Discover Sonyの編集チームでインターンを始めた私が感じたソニーの魅力

Culture

英語が苦手なエンジニアがシリコンバレーに海外赴任。挑戦の先に見えた景色とは

Culture

新たな価値創造を支える「公募留学制度」。運営する事務局の思いと、実際に留学した社員が得た気づきとは。

Culture

カジュアルに楽しみたい人から、真剣にテニスをしたい人まで!ソニーのテニス部の魅力について、2人の部員にお話を伺いました。

Culture

趣味も会社で。ソニーの「クラブ活動」の魅力とは。

Culture

    ソニー採用公式SNSでも最新の情報を配信しております!
    是非フォローしてご確認ください!

    • X(旧Twitter)
    • Instagram
    • LinkedIn