チームメンバーが躍動する環境を
つくるのが自分の仕事
Yumi Nakao
入社以来、ソニーのモーションロゴをはじめ、様々なプロジェクトのブランディングを手がけ、
現在はデザインプロデューサーとしてチームをまとめながら多様なプロジェクトを進める中尾 由美。
ソニーというブランドの進化とともに、チーム力の最大化という命題に取り組んできた彼女に
入社の経緯や、仕事に対するモットー、働き方について聞きました。
ブランドを一から育てる
中長期的なデザインに携わりたかった
ソニーを選んだ理由は?
入社前はデザイン事務所のグラフィックデザイナーとして、企業の広告プロモーション、音楽CDやファッションブランドのビジュアル制作などを手がけていました。思い描いたビジュアルを形にするために、フォトグラファーやスタイリストたちと一つの作品をつくり上げていくことはとても刺激的でしたし、そのようなクリエイティブの世界を今もリスペクトしています。
ただクライアントやアーティストと関わり、彼らのビジョンを耳にするうちに、ブランドを育てるような中長期的なコミュニケーションデザインにも携わりたいと強く思い、自分の好きなブランドの一つだったソニーの門を叩きました。
ビジネス全体に対し、
デザインでどのように
貢献していくか
入社後の担当案件は?
入社後は、プロジェクトのコミュニケーションデザインの策定や世界観を示すキービジュアルの制作をはじめ、ソニーコンピュータサイエンス研究所のCIデザイン、ソニーグループのVI導入やモーションロゴの開発、さらには株主総会等の広報サポートなど、多様なブランディング案件を担当してきました。プロジェクトに際しては、前職では接点がなかったエンジニアや研究者、さらにCEO室など経営部門のスタッフとチームを組むのですが、各部門のプロフェッショナルである彼らとの共創は本当に刺激的でした。彼らと議論し、ビジネス全体においてデザインはどうあるべきかを常に考える中で戦略的な思考力が鍛えられました。
チームメンバーが
クリエイティブに
専念できる環境を整えること
現在の職務と仕事のモットーは?
入社以来、チームの一員として課題解決に打ち込んできたのですが、数年前にチーム全体を取り仕切るデザインプロデューサーへとキャリアアップしました。現在は目指すべきアウトプットを具現化するために、ソニーのデザイナーはもとより、求めるテイストに合わせて社外のクリエイターを招聘するなどしてデザインチームを編成。彼らのデザインワークをリードする一方、制作プロセスが円滑に進むように依頼元の事業部門や関連部門との折衝も行うなどプロジェクト全体をマネジメントする役割を担っています。
デザインプロデューサーとして大切にしていることは、チームメンバーの力を最大化できる環境を整えること。例えば、スケジュールを作成する際も、納品から逆算して機械的に日程を組むのではなく、それぞれのメンバーの個性を見極めながら、デザインワークに集中できる期間を確保できるようにしています。良いデザインによってビジネスの課題をブレイクスルーできることも多々あるため、メンバーの創造性を存分に発揮できる環境づくりを日々心がけています。
多様な映像コンテンツに調和する
新たなモーションロゴ開発に挑む
思い出に残る仕事は?
2020年のソニーのモーションロゴ開発プロジェクトです。モーションロゴは映像コンテンツの前後に付けられる企業ロゴで、定型のものが一般的ですが、このモーションロゴでは多様なコンテンツに無限のバリエーションで調和する前例のないブランディングに挑戦しました。ワークショップやヒアリングを経て導き出したコンセプトは、ソニーのPurposeを体現するアプリケーション開発にまでつながり、当初のゴールであったモーションロゴの改変以上の壮大なプロジェクトになりました。
2013年のソニーグループVI導入からソニーのブランディングに携わり、重要なアイデンティティとなるモーションロゴ開発まで担当でき、感慨深いものを感じました。
クオリティの高い成果に
いかに効率的に辿り着くか
働き方の工夫は?
現在は在宅勤務が中心の働き方となり、意識的にON/OFFを切り替えるよう心がけています。仕事を終えて家族との時間を有意義に過ごすためにも「時間は有限だからこそ、大切にしたい」と考えるようになりました。
良いクリエイティブを生み出すためにはゆっくりと時間をかけることも必要だと考えていますが、どのようにすれば効率的にクオリティの高い成果に辿り着けるかも常に模索し続けています。例えば、作業の合理化を図れる新しいツールを積極的に活用したり、プロジェクトの進行管理においてメンバー間のコミュニケーションを円滑にすることでゴールに導いたりと、クリエイティブの生産性向上をいつも意識しながら仕事に取り組むようになりました。
ソニーコンピュータサイエンス研究所のCI開発の流れ
-
ヒアリングをとおして、
CIに込めたい想いを引き出し
明確化 -
コンセプトを決め
ロゴデザインを検討 -
審議を重ねながら
ロゴデザインの
ブラッシュアップ -
ロゴデザイン完成
-
アイデンティティを
より効果的に発信するための
コミュニケーション
ガイドを策定 -
ストーリーを
ビジュアライズした
コンセプトムービーや
ウェブなどを制作
チームメンバーが躍動する、
クリエイティブの環境を
維持したい
この先の目標は?
デザインプロデューサーとして、チームメンバーが躍動できるクリエイティブの環境を整えることが自分の役割だと思っています。ソニーのデザイン部門には昔から経験が少ないデザイナーでも1人のクリエイターとして尊重し、大きなプロジェクトを任せるという文化があり、私も入社後すぐに重大なプロジェクトを任され、四苦八苦しながらも達成感のある仕事ができました。そこには「個性を奪いたくない」という想いと、先輩たちが常に見守ってくれている安心感があります。そのようなクリエイティブな環境をこの先も維持し続けたいと思っています。